色々と設定したことを忘れてしまいそうなので、個人的に備忘録として残しておきます。
とりあえず、更新してrebootする。
1 2 3 4 |
sudo rpi-update sudo apt update sudo apt upgrade sudo reboot |
SSHログインを有効化
最新版のRaspbeanだと、/boot直下にsshという空ファイルがないとSSHが起動されないので、作っておく。
1 |
sudo touch /boot/ssh |
自動ログインを解除
1 |
sudo raspi-config |
として、 3 Boot Options → B1 Desktop / CLI → B3 Desktop Desktop GUI, requiring user to login を選択。
ユーザー名を変更
一時的にsudoグループのユーザー(tmp)を作る→tmpでログインし、piのユーザー名を変更する→tmpを削除する、という流れ。
1 2 3 |
sudo useradd -M tmp sudo gpasswd -a tmp sudo sudo passwd tmp |
そして exit でSSHから抜け、再度tmpでSSHログインして、以下を実行する。
1 2 3 |
sudo usermod -l USERNAME pi sudo usermod -d /home/USERNAME -m USERNAME sudo groupmod -n USERNAME pi |
最後に、 USERNAME のユーザーでログインし、
1 |
sudo userdel tmp |
SSHの設定
こちらと同様に設定を行う。
Firewallの設定
こちらと同様に設定を行う。